スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at
2019年01月14日

蛙の置き物、縁起物です

出迎えの蛙は縁起物です。
水無神社や一ノ宮町の蕎麦屋にも有りました。  

Posted by 谷村昭次・生業をつくる at 14:31Comments(0)
2019年01月14日

蛙の置き物、縁起物です

水無神社や一ノ宮町の蕎麦屋にも、蛙の置き物が有りました。やはり、出迎えるにちなんだ、縁起物か⁉️  

Posted by 谷村昭次・生業をつくる at 14:26Comments(0)
2017年11月07日

岩井戸の夫婦石2

さらに、整っています。
一度は参拝


  

Posted by 谷村昭次・生業をつくる at 11:55Comments(0)
2017年06月27日

6月27日の記事

見える景観です。


 木立に生命を感じます。  

Posted by 谷村昭次・生業をつくる at 17:57Comments(0)
2017年06月27日

6月27日の記事

地域資源に、磨きがあります。福地山トレッキングコース 是非に登ってみては。インナーブランディングが先行しています  

Posted by 谷村昭次・生業をつくる at 17:53Comments(0)
2017年06月27日

6月27日の記事

福地温泉の福地山からは飛騨山脈が良く望めます。一度、福地山トレッキングへ



  

Posted by 谷村昭次・生業をつくる at 17:42Comments(0)
2017年06月25日

6月25日の記事

笹ゆりがさりげなく咲いています。
  

Posted by 谷村昭次・生業をつくる at 16:02Comments(0)
2017年06月25日

6月25日の記事

笹ゆりさりげなく咲いています。  

Posted by 谷村昭次・生業をつくる at 16:00Comments(0)
2017年06月23日

笠ケ岳

高山市は笠ケ岳の表、裏が見えるところです

  

Posted by 谷村昭次・生業をつくる at 23:22Comments(0)
2017年01月03日

1月3日の記事

上宝町、岩井戸地区の夫婦石です。
神秘なパワーを感じます。一度行ってみては

  

Posted by 谷村昭次・生業をつくる at 08:16Comments(0)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Sponsored Link
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
谷村昭次・生業をつくる
オーナーへメッセージ